佐倉市スマートオフィスプレイスでのコラボ企画
(引きこもりの方・障がいのある方の就労支援を視野)
ドメイン: 令和からの終活.jp
市内の終活マッチングサービスWeb
終活を相談したい人 ⇔ 終活サービス提供者
(次の方とのコラボを希望)
下記、①と②とも自分の能力や知識・技術を終活マッチングサービスを通じた社会貢献につなげることに共感頂ける方
①Webベースでのマッチングシステムを作ったことのある方、または、作る能力のある方(仕様書が書ける方)
※使用システムについては、得意言語での開発でも構いませんが、引きこもりの方や障がいのある方もシステム開発者あるいは維持管理者を目指せる仕組みが必要なので汎用的な言語が望ましいです。
②終活サービス提供者を募る営業力のある方
※以前、広告関連業種で働いていたことのある方で、広告主探しが得意な方が望ましいです。
③市役所・社会福祉事務所等、公共公益機関で引きこもりの方、障がいのある方の就労支援をされている方
※③の方はオブザーバー的立場でのコラボをお願い申し上げます。
(この企画の背景と意図)
新元号「令和」と働き方改革の夜明けは、引きこもりの方、障がいのある方の就労の夜明け。
引きこもりの方、障がいのある方には、働く能力の開花につながるOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)のチャンスが沢山必要です。(OJTに関するウィキペディア情報)
一方、高齢者の方は、例えば、葬儀について相談したい、相続について相談したい、保険について相談したい、などの終活の相談できる相手を探していることが少なくありません。
そして、終活サービス提供している事業者は、見込顧客(高齢者)を探しています。
この企画は、引きこもりの方や障がいのある方が、終活マッチングサービスのシステム運用にOJTで関わることで、就労に必要なスキルを得、また、高齢者は自身の終活相談のためにマッチングシステムを使うことが「引きこもりの方、障がいのある方の就労支援」の応援につながる社会貢献ができます。
一方、終活サービス提供者は、マッチングシステム登録料を負担が「引きこもりの方、障がいのある方の就労支援」を応援しながら高齢者の終活相談に対応することで高齢者支援ができるダブルの社会貢献につなげることが期待できます。
コラボ希望は こちら に「マッチング コラボ希望」でご連絡ください。
※本マッチングシステムにおいては、終活人は、例えば、相談者から「これこれはどういう方に相談すればいいですか?」という相談があった時「それは、この方々がサービス提供者です」と水先案内人の役目を果たすのみとし、登録事業者さんの弊害になる個別的相談にサービス提供は致しません。
(終活人 終活 終活セミナー 家族信託 相続 老後のライフプラン)