top of page
はじめての起業講座(Googleサービス利用編)
Googleの様々なサービスのうち起業関連して使えるのがドキュメント(文書作成)・スプレッドシート(表計算)・スライド(プレゼンテーション)・フォーム(アンケートやテスト作成)・大容量のファイル格納庫です。
例えば、プレゼンテーション用資料をつくるためにスライドを使うにはhttps://www.google.com/slides/about/をクリックします。
※グーグルの無料サービスを利用するためのGoogleアカウントの作成方法はこちらをご覧ください。
Googleにはビジネスで利用できるGsuiteという有料サービスもありますが、中高齢者の起業のスタートアップではhttps://www.google.com/slides/about/の無料サービスだけ使い、起業後の業績次第で有料サービスに移行するということでいいと思います。
↓の画像は無料サービスの画面です
ドキュメントは文書作成のプログラム、スプレッドシートは表計算のプログラム、スライドはプレゼンテーション(発表や提案)用のプログラム、フォームはアンケートや問題を作ったりするプログラム、これらが無料で使えます。また、例えば、ドキュメントを使うとGドライブという大容量情報格納庫やスケジュール表も使えて無料です。ビジネスの初期段階では充分すぎるGoogleの無料サービスです。
bottom of page